忍者ブログ
オーストラリアで絶滅危惧種に指定されている世界で3番目に大きな飛べない鳥ヒクイドリの生態や写真
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オーストラリアのヒクイドリは、昔はかなりの数がいたそうです。
先住民のアボリジニーの人たちと共生するような感じで、人もヒクイドリもハッピーな関係だったようです。

状況が一変したのは、ヨーロッパから多くの人たちが移住してきてからなのです。

住みかの減少
移民たちは林業や農業などのために、ヒクイドリが住む熱帯雨林をどんどん伐採してしまったんです。
その結果、ヒクイドリの住む熱帯雨林が減ってしまいました。

s-barrine.jpg
 ←孤立してしまった熱帯雨林(黄緑色の部分は、牧草地や農地)







道路死

 オーストラリアの人口が増え、自動車が普及するにつれて、道路で死んでしまうヒクイドリが急増しました。

 つまり、車にひかれるヒクイドリが増えてしまったんです。

 これは人口増加と自動車の普及だけでなく、「住みかの減少」とも連動しているのでタチが悪い。

 昔は広大な熱帯雨林が残っていたので、道路の数も少ないし、熱帯雨林の中だけで暮らせました。

 でも、発展するにつれて、分断化されて面積が狭い熱帯雨林が増えてしまいました。
その結果、移動能力が高いヒクイドリは、となりの熱帯雨林へエサを求めて移動するときに、道路を横断してひかれることも多くなってしまいました。

 特に有名なのが、バリーン湖にいた「ヘンリー」という名前のヒクイドリです(こちらで説明します)。

それ以外の理由は?
他には、野生のブタやディンゴと呼ばれる野性の犬に殺されることもあって、ドンドン数を減らしました。

PR
HOME
ブログ内検索
プロフィール
HN:
カソワリ
性別:
男性
自己紹介:
オーストラリア北部の熱帯雨林で暮らしていた時に知った危機的な動物ヒクイドリがイイです。
バーコード
最新コメント
[08/12 NONAME]
[02/10 カソワリ]
[09/30 はるん]
[02/01 カソワリ]
[01/15 レオパ]

Copyright © [ ようこそ!ヒクイドリの住む森へ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]